ブログ 30代の引きこもりが、就労支援(就労継続支援Aが型B型)サービスを受ける方法。 これまでにひきこもりだった利用者を受け入れたことがありますが、「現在ひきこもり」で「これからもひきこもる可能性」がある人が就労する際に、いくつかの手段で働くことができます。30代引きこもりの働き方とは?引きこもりだから、やはり引きこもった仕... 2024.09.27 ブログ
ブログ 障害福祉(介護福祉)事業を立ち上げる時の資金繰り。ミス(失敗)はしないように!支払い編 私自身経営をしてミスしたと思ったことなので、今から障害福祉事業や介護福祉事業を立ち上げるという方は参考にして欲しい内容です。特に経営に直結する「資金繰り」です。障害福祉事業の資金繰りの失敗事例15日この数字がキーワードになります。障害福祉や... 2024.09.16 ブログ
ブログ サービス管理者の名前だけ貸して下さい。貸したい。という人、ご相談ください。 日本全国的にサービス管理責任者は足りていません。足りていないというよりは、サービス管理責任者の資格保有者は多いんですが、職場復帰する人が少ないため、毎年研修を受けて増えていくのに、とりあえす取っておくか!だけの人が多いです。さて、本題です。... 2024.09.10 ブログ
ブログ 今、障害福祉(就労継続支援)に必要な人材とは?求人を探している人へ ただでさえ人材不足ですが、それでも人材育成は大切なこと。毎回言いたい事が多すぎて記事が長くなってしまうので、本日は短く紹介します。最後にChatGPTにもどういう人材が良いか聞いてみたので、確認してみてください!障害福祉、就労支援事業に必要... 2024.09.06 ブログ
ブログ 障害福祉B型もA型も、初期、中期、長期で事業展開を考えましょう。事業所運営に差がでてきます。 A型もB型就労支援事業も、10年計画を立てることをオススメします。なぜかと言うと、「想定外の事が起こりやすい事業」だからです。就労継続支援A型、B型のコンサルタントで確認する事就労継続支援の事業運営を始めた事業者、またはこれから始めようとす... 2024.09.05 ブログ
ブログ パート2:サービス管理責任者(サビ管・児発管)の名前だけ貸してください。貸す側への対策。借りる側の対策 前回紹介しました、サービス管理責任者の名義貸し(名前だけ貸してください)前回記事はコチラ が好評だったため、パート2を配信します。サービス管理責任者の名義貸し、名前だけを貸す、貸して欲しい方サービス管理責任者の名義貸しについては前回記事で紹... 2024.09.01 ブログ
ブログ A型とB型就労支援の収支計画の立て方で見えない経費を公開します。 就労継続支援事業A型、B型を運営している時に、「え!?」とびっくりする経費がかかる事があります。A型やB型に関わらず福祉関係の申請をする場合収支計画を提出しなくてはいけませんが、福祉出身の人が経費についてなかなか知らない事も多いと思うので、... 2024.08.31 ブログ
ブログ 就労継続支援事業所A型B型の承継問題・継承問題の支援サポート A型就労支援、B型就労支援の経営継続が困難になってきている事業所が増えてきています。承継、継承に関してはご本人の意思であるため、私たちがとやかく言うつもりありませんが、今回はA型B型の事業引き継ぎ先の探し方と、どうやって引き継ぐかを紹介しま... 2024.08.28 ブログ
ブログ サービス管理責任者(サビ管・児発管)の名前だけ貸してください。 障害福祉、就労継続支援関係者の方からよく相談がきますが、サービス管理責任者(サビ管)の名前だけ貸してくれる人いませんか?という方がいます。サービス管理責任者の名前だけ貸してくださいと言われる場合は、大体の場合が2つのパターンに分類します。黒... 2024.08.28 ブログ
ブログ 沖縄の就労継続支援事業所A型のコンサルタントで立ち上げに参加予定。 沖縄は台風の影響もなく、どうにか通常営業ができた事業所は多いのでは。とはいっても、お盆とカンカン照りで通所率が落ちるA型事業所もB型事業所も多いのでは?A型就労継続支援の立ち上げに参加お話をもらったばかりなので、完全に契約までには至っていま... 2024.08.28 ブログ