ブログ KUROSHIKAは就労支援事業所のコンサルタント? 様々な就労支援事業所の運営に携わってきましたが、最近は以下の問題が多いと感じます。1・売上が上がらない = 利用者が集まらない2・支援員が集まらない = 人員配置を割っている3・サービス管理責任者に求める能力が低い(高齢化・新しい制度につい... 2024.08.16 ブログ
ブログ 悩む、障害福祉、就労継続支援事業所A型B型の人員配置(事業所内・施設外就労) 皆さんのA型事業所やB型事業所ではいかがですか?スタッフが辞めたり、増やそうと思った時にふと、「あれ、人員配置ってなんだっけ?」となることありませんか?障害福祉、就労支援事業所A型B型の人員配置人員配置はA型就労し継続支援事業所やB型就労継... 2024.08.11 ブログ
ブログ 障害福祉サービス(就労継続支援A型・B型)儲かる方法は?ルールを知らない人は勝てない。 障害福祉サービス事業を経営している皆様は、儲かっていようが儲かっていまいが、他人から「障害福祉サービスって儲かるんですよね?」と言われる人が多いです。障がい者を食い物にしているみたいなネガティブな印象を生むことで、地域密着の福祉事業はすぐに... 2024.08.04 ブログ
ブログ 就労継続支援A型・B型の求人情報はどこで? 障害福祉の仕事はなんとなく知っている人が多いです。しかし求職者の皆さんは、介護や障害福祉はスキップしてしまいます。さて、私たちが今までサポートした中で求人情報をどこに掲載した方がよいのか、また、求人情報を見る人はどういう人が多いのか、どこに... 2024.07.31 ブログ
ブログ 支援員、管理者、サビ管、この業界(障害福祉A型B型)はまだまだ伸びる。 あなたの事業所の支援員、管理者、サービス管理責任者の業務に対するレベルは高い?低い?就労継続支援事業の関係者が悩みどころでしょう。現在事業所で働いているご自身もこのままで大丈夫なのか?と思うことも多いはずです。親会社の一部として運営している... 2024.07.26 ブログ
ブログ 沖縄の社労士に相談?社労士選びで後悔しない方法と顧問契約した後の感想。 介護、就労支援の福祉業に関わらず、従業員が一人でもいると社会保険の対応に労働保険、雇用保険など簡単ではない手続きが多くあります。クラウドサービスで完結できるのであれば良いのですがそれも知識がないからそもそも難しい。沖縄に限らず、東京大阪も社... 2024.07.21 ブログ
ブログ 就労支援、介護などの車両はレンタカーかリースか、購入か。メモ 就労支援(障害者・障害児)、介護(デイ)など、福祉事業は送迎車が必要です。そこで毎回相談されるのが、車両は「レンタル」か「リース」か、「購入」した方が良いのかを相談されます。おおまかにどうったメリットデメリットがあるかご紹介します。福祉事業... 2024.07.15 ブログ
ブログ 障害福祉のニュースが多く困っています。 令和になっても障害者への暴行やハラスメントが多く、真面目に運営している事業所にも小さくはない余波があります。私自身、なぜそういう問題が起きているのか、その問題を指摘するスタッフや管理者、経営者がなぜわからないままだったのか。私が知る限り、事... 2024.07.12 ブログ
ブログ 1ヶ月前の仕事、3ヶ月前の仕事、1年後の仕事、2年間の仕事。障害福祉サービス、就労継続支援事業所は計画が重要 久しぶりのブログ更新になりました。ここ数ヶ月は幅広い仕事の支援をすることで、色々勉強になりました。このブログも少しは需要があるようなので、有益な情報を配信していきます!(アクセス数は少ないですが一定あります)このブログを閲覧する人の多くが、... 2024.07.11 ブログ
ブログ サービス管理責任者に向いている人は? 私たちは、少なくはない数のサービス管理責任者と会ってきました。相談支援事業をされている方は訪問時にサビ管に挨拶する事が多いかと思いますが、私たちは就労継続支援のコンサルティングをしているため、内部からも事業所をみさせてもらっており、外部、内... 2023.09.26 ブログ